普通自動二輪免許取得への道

f:id:hajisan:20191210142253j:plain

f:id:hajisan:20191210142243j:plain

10~11月にかけて、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしました。
体験記をメモしておきます。

どの免許選んだらいい?

スクーターかカブしか乗らないと最初から決めている人、教習に数ヶ月もかけたくない人は小型ATでいいかもしれません。
それ以外は普通二輪MTがいいと思いました。

小型MTは、バイクを買う際選択肢が少なく、普通免許を取りたくなる可能性が高いのではないかと思いました。
また実技はシミュレーター除き最低6時限しかありません。普通二輪MTですとシミュレーター除き最低13時限もあり、クラッチ操作を覚える練習には適度な時限数だと思ったので、小型だと大変だと思います。
(ちなみにシミュレーターは市街地の危険等をシミュレーションするためのもので、技術の習得には全くといっていいほど役立ちません)

普通ATについては、ギア操作・クラッチ操作が無い分MTより覚えることは少ないですが、教習の課題の難易度はATの方が高いです。
課題は低速でやるものが多く、ATは低速でバランスとりづらいです。(MTでも1時間AT教習があるのでよく分かりました)

普通MTと小型ATの難易度比較はよく分からないです。
小型ATの操作自体はそんなに難しくないと思いますが、期間がタイトな分とにかくコースを早く暗記する必要がありそう。

ちなみに自分が費やした日数は手続きのみの日含め12日間、期間でいうと丸2ヶ月でした。

原付乗ったことないけど大丈夫?

大丈夫です。一から教えてくれます。
原付経験よりも、MT自動車のクラッチの知識があると、なぜここでクラッチを切るか?エンジンブレーキを使うか?の理解が早いと思います。
自分は大学時代MTの自動車に乗っていたので、その点助かりました。

難易度は?

両手両足で操作するので、決して簡単ではないし楽でもないです。
公道に出るという目標に対して、最初はあまりにもうまくいかなくて、特に第1段階の頃は精神的にけっこうきつかったです。教習前は不安で毎回緊張し、自分との戦いでした。
操作に慣れてきた感覚になったのは、2段階の後半になってからでした。
卒検合格するとめっちゃ達成感があります。

卒検の課題については、人によってつまづくポイントが違うと思います。
一番苦手なのは一本橋でした。橋に乗るときの勢いと、姿勢を前かがみにすることがコツです。卒検まで100%成功する日がなかったので、100%できることよりも確率を上げて卒検に挑もうくらいの気持ちでいいかも。
二番目が自分の場合坂道発進でした。半クラッチの位置が暫くわからず、リアブレーキを離すとずるずる後退してました。半クラッチの位置を覚えることが重要です。
スラローム、クランク、急制動は自分の場合大丈夫でした。急制動は11mで止まるとはいえ、意外と余裕あります。

見きわめコースの暗記

唯一得意分野だったかもしれない・・・通勤時間を使って覚えました。
グーグルアースで空撮した教習所のコースを画像キャプチャで保存しておき、頭の中でコースをなぞりました。

f:id:hajisan:20191210142231p:plain
教習所によってはYoutubeにコースの動画があることもあるので、検索して出てきたらラッキー。よりイメージしやすくなるはず。

 

1段階目で気をつけたポイント

【全般】
・ウインカーの消し忘れ
・停止時ローに入れる癖をつける(急制動を除く)
・ブレーキとクラッチレバーを常に握る癖がついてしまった(自転車の癖が出た)
・ギアチェンジ終わったらクラッチレバーは握らなくてよい
・発進してから2速に入れる作業をするまではアクセル入れたままにする

坂道発進
・リアブレーキを使って止まったまま、半クラで登り、下ったらすぐ2速へ。
 半クラの位置を覚えるのがポイント。思ったより浅い。

急制動
・一段階は30km3速、二段階は40km4速。スピードは早めに出しておく。
・ブレーキは、最初は気持ち徐々でいいがすぐ完全にかける。
クラッチは完全停車の直前でよい。もっと言うとクラッチ失敗してエンストしてもよい(はず)
・停車最優先なので、停車前にローに入れなくてよい。停車から発進する前にローに入れる。

スラローム
・2速でやる。入る時斜めに入るとよい。

【見きわめ】
・コーナーの手前でブレーキをかけること。特にリアブレーキは踏まないとブレーキランプがつかない。ブレーキをしっかりかけてからギアを落とすこと。
・停止時ふらついてしまう。
・発進は足を素早く戻す。停止時は足を早く出してよい。ギアも早くローにしてしまうこと。
・坂道前は勢いつけて登ってよい、早めにクラッチ切り、ローにする。
・ギアがセカンドに入れてるつもりがサードに入ってることがある。停止前にロー入れる時何回も入れた方がよい。
・最初の発進で、ウインカー出す前は左右両方確認。

2段階目で気をつけたポイント

【全般】
・慣れてきたけど、一本橋に失敗したりしたし、常に初陣のつもりで適度な緊張感を持った方がよい。
・ブレーキを4本指で持ってない、外側寄りに握った方がよい
・エンジンかける時はクラッチを握る
・ブレーキは早めにかける。3パターンを使い分ける
  ①速い時はブレーキ早め、クラッチ
  ②坂道はクラッチ先、惰性で登る。
  ③急制動は同時に ①の時はぐっと何回もやるのが良さそう
・交差点の中央のマークのギリギリの所を曲がる、手前すぎてはだめ

急制動
・ようつべの某動画だとリアを先に踏むと解説してるけど、タイヤがロックして危険なのでおすすめしない。意外と11mは余裕があるので、急に一気にかけずに、じわーっとかける感じでよい。
・小指から内側に向かってゆっくりブレーキかける

一本橋
・前かがみの姿勢の方が安定する。

参考にした動画

YouTubeリストを作りました

REGZA Z730X レビュー

4年ぶりの更新です。
みんなー!覚えててくれたかなー!(しーん)

さて今回の更新ですが、4Kテレビを買ったのでレビューをします。
買うにあたり、ネット上に購入者の感想が思ったほど無かったので、これから買う人のために共有しないとと思い書きました。
買ったのはREGZA Z730Xです。
長いので、ゆっくりしていってね

なぜ43型か

購入目的の一つが4K体験なのですが、4Kテレビは43型以上しかありません。
また我が家の視聴距離で一番短い時が、ご飯を食べる時の1.3mです。
メーカーでは視聴距離とそれに適した大きさを出しており、フルHD(地デジより少しきれいな画質)だと43型は1.5mだそうです。

panasonic.jp


4Kテレビは今までより大画面でも視聴距離が取れるとメーカーはアピールしてますが、自分の場合地デジ画質視聴中心で、地デジ画質を引き延ばした画像について言及がないので参考になりません。
また電器屋で視聴した時も、49型以上を1.3mで見ると、地デジ画質だと粗いせいか目が疲れました。
以上より、43型が妥当と判断しました。

なぜこの機種か

実際に何度もビッ●カメラへ行って実際に触って決めました。
私はスカパーを契約しており、番組表を見ながら選局することが多いので、画質も大事ですが番組表の使い勝手も重視しました。

まずLGが選択肢から外れました。国産メーカーに比べ番組表が使いづらく、読込にも時間がかかったのが大きなマイナスでした。

低価格帯メーカーとしてハイセンスがありますが、番組表が東芝と同じ使い勝手で良かったです。
ただ高価格帯の機種と比べると何となく高価格帯の方がきれいな印象で、10年も使う高額商品だから好きなものを買おうと思い、選択肢から外れました。
高価格帯商品と比べなければ十分綺麗ですし、とにかく安く買いたい場合はハイセンスを選ぶのアリだと思います。

んで高価格帯のメーカー独自パネル搭載機種から、REGZAのZ730X、BRAVIAのX8500G、VIERAのGX850の3択に絞りました。画質はどれも十分すぎるほど綺麗でした。
ここからがかなり悩んだのですが、比較するとこんな感じでした。

 ■BRAVIA X8500G

×2番組分割視聴非対応(時々2番組同時視聴したい時がある)
×番組表ボタンの位置が分かりづらい(よく使う割に、直感的に分かる所に配置されていない)
○番組表の使い勝手は一番自分に合ってる気がする。

VIERA GX850

×番組表から番組を選択すると、視聴でなくデフォルトで録画予約が選ばれてしまい、直感的なボタン連打だけでは番組視聴ができない。個人的には大きなマイナスポイントで、この操作がボタン連打でできたらVIERAを選んでいたかも。
○土台がしっかりしていて耐震性が良い。他のメーカーもやるべき。
○ネットサービスがホームボタンを押せば出てくるし、好きなサービスをワンタッチボタンで登録できる。YouTubeボタンは無いけどネットサービスの操作性は良いと思う。

REGZA Z730X

×初期不良報告を他メーカーより見かけた気がする。
×番組表から番組を選択しても詳細情報が出てこない。ただVIERAの番組表ほどのマイナスポイントでない。
○2画面視聴時画面の大きさを変えられるのが、地味だけどいい機能だと思った。
○スピーカーは比較的良いと思う。ただしサウンドバー別途購入なら気にしなくてよいと思う。
○黒色がきれいな印象。

比較検討の結果、まず2画面同時視聴の有無でBRAVIAが選択肢から外れました。
あとは耐震性のVIERAか、番組表直感操作のREGZAかとなりますが、悩んだ結果REGZAをを選びました。
番組表使うシーンって録画予約よりも今すぐ視聴したい時の方が多く、VIERAは真っ先に録画予約しようとするのが残念。
ちなみにゲームはニンテンドースイッチをしますが、携帯モード中心で遊んでいるため、ゲームに強いかどうかはあまり気にしませんでした。

ここからは購入後の感想です。

良い点

①画質
電器店で見た印象は4Kがきれいで、地デジのアップコンバートはそこまできれいとは思わなかったのですが、家で見ると地デジも綺麗に映るな~と思いました。

②サイズ
最初は大きいかな?と思ってましたが、使っていくうちにこの大きさに慣れちゃいました。
もしかしたら一段階上の大きさでも違和感なかったかもしれません。
ただ一人で持てる限界の大きさだったので、今後テレビを動かしたい状況があった場合を考えると、無理してこれより大きい画面にしなくて良かったと思いました。

③音質
Z730Xならではで良かった点はスピーカーの音質です。
実は事前に音質改善のためサウンドバー(YAS-109)を買ってましたが、テレビ単体でもサウンドバーに近いくらい音がいいので、サウンドバー買わなくても良かったな…と思いました。
音質にこだわるならZ730Xの選択はありだと思います。

④二画面同時視聴は意外と楽しい
野球を見ながらクイズ脳ベルSHOWが視聴できたり、BS番組の4K同時放送を二つ並べて色の違いを楽しんだりと、思ったより楽しい機能です。

https://pbs.twimg.com/media/EDdTKpzUYAkXEV4?format=jpg&name=small

↓左がBS4K 右が通常BS

https://pbs.twimg.com/media/EBxdxEDUIAE3oUR?format=jpg&name=small

↓左がBS4K 右が通常BS

https://pbs.twimg.com/media/EBxfxcAUwAAgwYH?format=jpg&name=small

不満点

①故障した(電源ボタン長押しで回復)
買って6日後に画面が表示されず音しか出ない事象になり、電源オフオンやコンセント抜き差しをしてもだめで、結局本体裏の電源ボタン8秒以上押しっぱなしによる再起動で直りました。
こうしないとソフトウェアごと再起動がかからないようです。
この方法はGoogle検索で調べて分かったのですが、ぐぐる力が無いと分からないので、親にこのテレビは勧められないな…と思いました。

②チャンネル切替に追従しない
同じ番組が別チャンネルに切り替わった時追従する機能が欲しいです。
例えば高校野球NHK中継はなぜか総合と教育を行き来するので、その度に操作するのが面倒です。

③番組表の操作性
番組表は左右ボタン長押しし続けると番組表の中身が表示されず移動してしまう所がいまいち。
なのでボタン2秒押す→離す→また2秒押す→離すを繰り返さないとチャンネルの情報を把握できないのが面倒。
まあ連打すればいいのですが、リモコンはボタン押した時の音がペチペチ鳴るので、これはこれで気になりました。

買ってから分かったこと

①ネットサービスのアプリは使ってない
ネットサービスは時々YouTubeを見るのですが、本体のアプリだと文字入力がつらいので、今まで通りChromecast経由で見てます。

②BS4Kオリジナル番組を見ない
買う前から予想したことではあるのですが、BS4Kオリジナル番組はそんなに見ません。
酒場放浪記や脳ベルSHOWのように、通常のBSと同時放送だったら4K側を見ますが、4Kオリジナル放送は見たい番組がないですね…。

まとめ

Z730Xは不具合発生時に本体裏電源ボタン長押しすることを知った上でなら買い、そうでないなら他機種がおすすめ。
Z730Xで一番気に入った所は音です。サウンドバー無くてもいい音します。
ただ不具合時コンセント抜き差しで回復しない点で親に勧められない。
購入前の調査の感覚では、何となくVIERAの不具合が少なかった印象なので、親に勧めるなら耐震性も考えGX850かな。
とにかく安く買いたい人はハイセンスの機種もありだと思います。

戦いからの卒業




先ほど妻とのクリスマスイブ食事会が終わりました。クリスマス更新10年目にして、初めて独り身でないクリスマスとなりました。
クリスマスの苦しみから成仏できた気がするので、自分で宣言するのも何ですが、クリスマス更新から卒業したいと思います。

毎年のように、今年のクリスマス更新は何をするのか、楽しみにしていた方もいたと思います。そういった方々の楽しみを奪うことになりますが、ここで終わるのがいいのかなと思いました。
自分を選んでくれた妻と、これまで更新を見守ってくださった皆さまに感謝します。
ちなみに息子不起立のため、性の6時間の性交活動は行われない見込みですので、安心してください。性の6時間は若いカップルの特権なんですね…(´;ω;`)ブワッ
最後は久々に、第1回クリスマス更新のテーマ曲で締めたいと思います。

続きを読む