普通自動二輪免許取得への道

f:id:hajisan:20191210142253j:plain

f:id:hajisan:20191210142243j:plain

10~11月にかけて、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしました。
体験記をメモしておきます。

どの免許選んだらいい?

スクーターかカブしか乗らないと最初から決めている人、教習に数ヶ月もかけたくない人は小型ATでいいかもしれません。
それ以外は普通二輪MTがいいと思いました。

小型MTは、バイクを買う際選択肢が少なく、普通免許を取りたくなる可能性が高いのではないかと思いました。
また実技はシミュレーター除き最低6時限しかありません。普通二輪MTですとシミュレーター除き最低13時限もあり、クラッチ操作を覚える練習には適度な時限数だと思ったので、小型だと大変だと思います。
(ちなみにシミュレーターは市街地の危険等をシミュレーションするためのもので、技術の習得には全くといっていいほど役立ちません)

普通ATについては、ギア操作・クラッチ操作が無い分MTより覚えることは少ないですが、教習の課題の難易度はATの方が高いです。
課題は低速でやるものが多く、ATは低速でバランスとりづらいです。(MTでも1時間AT教習があるのでよく分かりました)

普通MTと小型ATの難易度比較はよく分からないです。
小型ATの操作自体はそんなに難しくないと思いますが、期間がタイトな分とにかくコースを早く暗記する必要がありそう。

ちなみに自分が費やした日数は手続きのみの日含め12日間、期間でいうと丸2ヶ月でした。

原付乗ったことないけど大丈夫?

大丈夫です。一から教えてくれます。
原付経験よりも、MT自動車のクラッチの知識があると、なぜここでクラッチを切るか?エンジンブレーキを使うか?の理解が早いと思います。
自分は大学時代MTの自動車に乗っていたので、その点助かりました。

難易度は?

両手両足で操作するので、決して簡単ではないし楽でもないです。
公道に出るという目標に対して、最初はあまりにもうまくいかなくて、特に第1段階の頃は精神的にけっこうきつかったです。教習前は不安で毎回緊張し、自分との戦いでした。
操作に慣れてきた感覚になったのは、2段階の後半になってからでした。
卒検合格するとめっちゃ達成感があります。

卒検の課題については、人によってつまづくポイントが違うと思います。
一番苦手なのは一本橋でした。橋に乗るときの勢いと、姿勢を前かがみにすることがコツです。卒検まで100%成功する日がなかったので、100%できることよりも確率を上げて卒検に挑もうくらいの気持ちでいいかも。
二番目が自分の場合坂道発進でした。半クラッチの位置が暫くわからず、リアブレーキを離すとずるずる後退してました。半クラッチの位置を覚えることが重要です。
スラローム、クランク、急制動は自分の場合大丈夫でした。急制動は11mで止まるとはいえ、意外と余裕あります。

見きわめコースの暗記

唯一得意分野だったかもしれない・・・通勤時間を使って覚えました。
グーグルアースで空撮した教習所のコースを画像キャプチャで保存しておき、頭の中でコースをなぞりました。

f:id:hajisan:20191210142231p:plain
教習所によってはYoutubeにコースの動画があることもあるので、検索して出てきたらラッキー。よりイメージしやすくなるはず。

 

1段階目で気をつけたポイント

【全般】
・ウインカーの消し忘れ
・停止時ローに入れる癖をつける(急制動を除く)
・ブレーキとクラッチレバーを常に握る癖がついてしまった(自転車の癖が出た)
・ギアチェンジ終わったらクラッチレバーは握らなくてよい
・発進してから2速に入れる作業をするまではアクセル入れたままにする

坂道発進
・リアブレーキを使って止まったまま、半クラで登り、下ったらすぐ2速へ。
 半クラの位置を覚えるのがポイント。思ったより浅い。

急制動
・一段階は30km3速、二段階は40km4速。スピードは早めに出しておく。
・ブレーキは、最初は気持ち徐々でいいがすぐ完全にかける。
クラッチは完全停車の直前でよい。もっと言うとクラッチ失敗してエンストしてもよい(はず)
・停車最優先なので、停車前にローに入れなくてよい。停車から発進する前にローに入れる。

スラローム
・2速でやる。入る時斜めに入るとよい。

【見きわめ】
・コーナーの手前でブレーキをかけること。特にリアブレーキは踏まないとブレーキランプがつかない。ブレーキをしっかりかけてからギアを落とすこと。
・停止時ふらついてしまう。
・発進は足を素早く戻す。停止時は足を早く出してよい。ギアも早くローにしてしまうこと。
・坂道前は勢いつけて登ってよい、早めにクラッチ切り、ローにする。
・ギアがセカンドに入れてるつもりがサードに入ってることがある。停止前にロー入れる時何回も入れた方がよい。
・最初の発進で、ウインカー出す前は左右両方確認。

2段階目で気をつけたポイント

【全般】
・慣れてきたけど、一本橋に失敗したりしたし、常に初陣のつもりで適度な緊張感を持った方がよい。
・ブレーキを4本指で持ってない、外側寄りに握った方がよい
・エンジンかける時はクラッチを握る
・ブレーキは早めにかける。3パターンを使い分ける
  ①速い時はブレーキ早め、クラッチ
  ②坂道はクラッチ先、惰性で登る。
  ③急制動は同時に ①の時はぐっと何回もやるのが良さそう
・交差点の中央のマークのギリギリの所を曲がる、手前すぎてはだめ

急制動
・ようつべの某動画だとリアを先に踏むと解説してるけど、タイヤがロックして危険なのでおすすめしない。意外と11mは余裕があるので、急に一気にかけずに、じわーっとかける感じでよい。
・小指から内側に向かってゆっくりブレーキかける

一本橋
・前かがみの姿勢の方が安定する。

参考にした動画

YouTubeリストを作りました